明治初期 福山藩の碩学 江木鰐水は 日本海へ通じる山陽山陰舟車道を提唱しました
それには水野勝成がつくった弓(井)溝を利用し 芦田川を溯り 矢多田川の井永から上下に出て
馬洗川 三次と続く計画でした(鰐水日記十一明治七年)
三次には「昭和の初め頃は澤山の帆舟が群れ居た」と 村上正名さんの奥さん
昔はかなり内陸でも舟を進ませたようです
矢多田川は三和町高蓋を発し上下町の井永で井永川と合流し 八田原へ下ります
鰐水はその流れを利用して 井永へ舟を通す計画を樹てました
もちろん車馬の出現でこの提唱は実現しませんでした
矢多田川は舟を通すには少し難しいですが
岡山県旭川が蒜山下長田まで高瀬舟の航路を開発した実績を思えば 不可能ではありません
「井永川ヲ修ムレハ運船ハ通ス可」と書いています