昔、カガミと言えば金属をピカピカに磨いたモノでした。
銅鏡などが遺跡から発見されています。
|
|
|
|
|
今カガミの材料で連想されるモノはガラスでしょうか。
さて、このカガミ。実は見るものすべてを映しているわけではないのです。
では何が映らないの????
その前に、どうして映るのか・・・から考えてみましょう。 |
|
|
--→ 顔からカガミに向かう光
--→ カガミから跳ね返った光
カガミに映るということは、カガミがヒカリを跳ね返しているからで、それも乱反射ではなく鏡面反射。
|
たとえばカガミに顔が映るのは、「顔」から出ているヒカリがカガミにあたり、ヒカリが入ってきた角度と等しい方向に跳ね返しているから。
(正確には顔が反射している太陽光などの光。ワタシはまだ自ら発光するヒトを知りませんので) |
|
|
「A」さんは、カガミに映った自分の顔「a」を見ています。
「B」さんが、カガミの中の「A」さんを見た場合、それは「a」ではなく・・・・
|
|
カガミは、入ってきた光の角度でヒカリを跳ね返しますので、 「B」さんは、カガミに映った「b」を「A」さんとして見ていることになります。
|
|
カガミがすべてのヒカリを100%跳ね返せるなら、カガミはすべてを映せます。
すべて映すカガミの条件は、 |
|
1.ピカピカに磨かれた表面(まさに鏡面仕上げ)と、
2.可視光線をすべて跳ね返す材質。
|
|
|
このうち、条件1のピカピカ面を作りやすいのがガラス。
透明度も高いし。硬くて傷つきにくい。これで条件1)はクリア。
このピカピカとカガミの関係、意外と簡単に体験できます。
ガラスか透明なプラスチック板(手元にあるCD-Rのケースとか)を用意します。
いろんなモノの前において、覗き込んでみてください。
色は薄いですが、カガミになっているハズです。
部屋のなかであれば光の強い蛍光灯などはハッキリ映っていると思います。
|
|
|
実際のカガミはガラスにアルミニウムを貼り付けたものが一般的なようです。 |
|
ということは、アルミニウムは条件2)の「可視光線をすべて跳ね返す」材質!!??
|
そこで ”アルミニウム” と ”ヒカリ” について調べてみると、こんなデータが。
金属別 ヒカリの反射率
色 (数値は波長で単位nm) |
金 |
銀 |
銅 |
アルミ |
ニッケル |
紫外線 |
( 280) |
紫 |
( 400) |
赤 |
( 700) |
赤外線 |
(1000) |
|
37.8 |
25.2 |
33.0 |
92.3 |
37.6 |
38.7 |
94.8 |
47.5 |
92.4 |
約41.2 |
97.0 |
98.5 |
97.5 |
89.9 |
68.8 |
98.2 |
98.9 |
98.5 |
93.9 |
72.0 |
|
|
100%にちかい材質は高価な銀。二番目に安価で豊富なアルミニウム。
アルミニウムが使われるのには、ちゃんとした理由があるのです。
前述のとおり、可視光線をすべて跳ね返すのが理想ですが、理想はあくまでも理想。
安価で理想に近づける材質がアルミニウムだったのですね。
|
ヒカリの三原則であるRGBを均等に反射しているのが
アルミニウム
ちなみに、3色すべてを均等に混ぜると「白」になります。
|
ヒカリの反射率を「かなり極端」なグラフにしたのがコレ。
金や銅のように、
ブルー域の反射率が弱ければ黄色(金色)や赤っぽい(銅色)画質になり
全体の反射率が少なければ暗い画質になります。
|
しかし、アルミニウムといえども91%程度の反射率なので、
結局すべてを映していない!!というわけです。
合わせ鏡は永遠につづく
合わせ鏡をすると無限に映るように見えますが、アルミニウムを使ったカガミの場合、単純計算で9%ずつ暗くなっていきます。
ということは
|
|
カガミに映った画像は、もとのヒカリの91%。
カガミに映ったカガミの画像は、さらにその91%だから・・・もとのヒカリの82.8%。
これを続けていけば・・・・・・・・・・
7回目の画像は、もとの光の51.7%。つまり明るさは半分まで減少。
25回目で10%を切り、49回目では1%以下に。
明るさを感じるのには個人差があるにしても、
無限どころか、たった40数回目には暗くて見えなくなる(=映らない)ことになります。
暗くならずに、
顔のしわが映らないカガミがれば、少しは幸せになるかもしれませんネ。
少なくともカガミを覗き込んでいる間だけは。
|
ちっちゃな疑問???
100%ヒカリを反射する材質ってあるのでしょうか???
青い紙は青のヒカリを反射するので青く見える。100%ではないにしても、すべてのヒカリを反射すれば白に見える。
100%反射ってことはヒカリすべてってことだから、結局ヒカリそのものってことかな。
でも、もしあるとすると、その物質には”色が無い”ってことになるんだけど・・・。
色が無いっていっても透明じゃないですよ。
透明はヒカリを反射せずに通過させている。ずばり透過です。
つまり「カタチ」は見えても、色が無い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(何か考え違いをしているのかも)
|
|
~ロストワックスの可能性を拡げる~ |
|
|