やきもの
「やきもの」どれも同じようで産地によって名前が違う程度かなと思っていました。陶器とも言うし、磁器とも呼ばれる。 合わせて陶磁器で片づけることもある。土器とか瀬戸物(せともの)とかたしか学校の社会科で習ったよなあ・・・土器は原始時代? せとものは食器? 素焼き人形ってのも耳にしたことがあるゾ。同じように見えても何が違うのだろう「焼き物」・・・
1.陶器と磁器の違いは?
陶器 磁器 音は 叩いてみると低い音 叩いてみると陶器より高い音 熱は 伝えにくい 伝えやすい 光は 通さない 通しやすい 原材料 主に粘土 硅石や長石を含んだ陶石を砕いたもの 焼く温度 900°~1200℃ 1300℃ 表面 900℃で素焼き後に高温でガラス化する うわぐすりを塗って1200℃で再度焼く 1200℃を超えるので 硅石が溶け長石と結びつきガラス化する
主 な 着 色 金 属 金属名 含有量 酸化 還元 鉄(Fe) 1~20% 薄茶・茶・黒 緑・水色・青・黒・茶 銅(Cu) 1~ 5% 緑・青・青緑 赤 マンガン(Mn) 1~15% 茶・黒・ピンク 茶・黒 コバルト(Co) 1~ 5% 青 青 クロム(Cr) 1~ 5% 緑・茶 緑・茶 亜鉛(Zn) 1~20% 黄・白 - チタン(Ti) 1~15% 薄茶・白・黄 薄茶・白・青
2.各地の素敵な焼き物
有田焼 (佐賀県有田町) 瀬戸焼 (愛知県瀬戸市周辺) 久谷焼 (石川県南部地域) 姫谷焼 (広島県福山市加茂町)
信楽焼 (滋賀県甲賀市) 小石原焼 (福岡県朝倉郡) 萩焼 (山口県萩市一帯) 備前焼 (岡山県備前市周辺)
3.幻のやきもの姫谷焼